文字サイズ

厚生労働省補助事業 医療の質向上のための体制整備事業

お問い合わせ

指標詳細

指標詳細
登録日:2025/05/07
更新日:2025/05/07
閲覧数:27
団体名 医療の質向上のための協議会(JQ)
年度 2024
指標名 d2(真皮までの損傷)以上の褥瘡発生率【DPC・様式1】
指標の説明・意義 褥瘡は、看護ケアの質評価の重要な指標の1つとなっています。褥瘡は患者の QOL の低下をきたすとともに、感染を引き起こすなど治癒が長期に及ぶことによって、結果的に在院日数の長期化や医療費の増大にもつながります。そのため、褥瘡予防対策は、提供する医療の重要な項目の 1 つにとらえられ、1998 年からは診療報酬にも反映されています。
本指標の定義は、目の前の患者が褥瘡発生する確率を見ているものであり、日々のケアの質に関わるものです。
補足事項
医療の質評価の枠組み(SPO)
データソース DPC
計算式 (分子÷分母)×100
単位
分子 褥瘡(d2(真皮までの損傷)以上の褥瘡)の発生患者数
分子基準 〇公益財団法人日本医療機能評価機構 医療の質向上のための体制整備事業
2024年度 医療の質可視化プロジェクト適用指標 計測手順書[計測対象期間:24年6月-24年9月]
分母 退院患者の在院日数の総和
分母基準 〇公益財団法人日本医療機能評価機構 医療の質向上のための体制整備事業
2024年度 医療の質可視化プロジェクト適用指標 計測手順書[計測対象期間:24年6月-24年9月]
収集期間 4ヶ月
リスク調整
参考情報 〇一般社団法人日本褥瘡学会(2020年)
改定DESIGN-R®2020 コンセンサス・ドキュメント
〇一般社団法人日本病院会 QI プロジェクト 指標一覧(2023 年度)
一般病床定義・算出方法(DPC 外) No.4 褥瘡発生率
療養病床定義・算出方法 No.6 褥瘡発生率
精神病床定義・算出方法 No.6 褥瘡発生率
〇厚生労働行政推進調査事業費補助金(地域医療基盤開発推進研究事業)「医療の質評価と医療情報の提供に関する調査研究 」令和 3 年度 総括研究報告書 共通 QI セット 2021/10/21 版
新規褥瘡発生率(患者延べ数ベース)
〇公益社団法人全日本病院協会 診療アウトカム評価事業 2022年度
褥瘡の発生率
〇全日本民医連 QI 委員会 医療の質の評価・公表等推進事業 全日本民医連報告 2022 年 年間報告書
指標5 褥瘡発生率
〇日本赤十字社 令和4年度医療の質の評価・臨床評価指標
医療安全「No.10 褥瘡推定発生率」
OECD(医療ニーズ)
OECD(品質)
疾患
対象数 153
平均値 0.15
標準偏差
最小値 0
25パーセンタイル値 0.03
中央値 0.05
75パーセンタイル値 0.09
最大値 4.95
実績値補足情報
変更情報
備考